大井手用水はSDGsの大先輩!
800年もの昔、海住山寺の慈心上人たちはすべて手作業で約6kmの用水路を作った。
コメの収穫は4倍程にも増え、干ばつに苦しむ人びとを救った。
そして、今も豊かな命の水が流れて田畑を潤している。
もちろん、電気などいっさい使わず「持続可能」だ!
【日時】12月9日(土) 雨天の場合12/10(日)8:50〜15:00
【集合場所】加茂駅西口
【行程】加茂駅からバスで用水の取り入れ口まで行き、用水路を歩いて下っていき、
トンネル潜りや焼き芋作りをして、お弁当を食べます。
その後、恭仁宮跡から徒歩で加茂青少年センターに戻って、大井手用水の学習をします。
協力:瓶原土地改良区
【対象】木津川市内の小学生(保護者同伴が必要)および中学生。(兄弟姉妹可)
先着15家族
【参加料】子供は無料。保護者は500円(交通費は別途)
【持ち物】お弁当、飲み物、長靴と懐中電灯と手袋(トンネル内で必要)ヘルメット(あれば。自転車用も可)
【申込】12月7日までにふるさと案内かも事務所 0774-76-3989 に電話で申し込みください。
※事故や怪我、物の破損・紛失等についての責任は負いかねます。ただし、最小限の行事用保険には加入します。
【主催】NPO法人ふるさと案内・かも
【後援】木津川市 木津川市教育委員会 (一社)木津川市観光協会
【問合せ】ふるさと案内かも
TEL:0774-76-3989
URL: https://furukamo.org